風呂は心の
洗濯よ
グッドモーニング。マーシーです。
風呂は心の洗濯よ!
まずは身体を清めましょう
まずはファーストリフレッシュです。風呂に入る前に頭と身体を洗って身を清めましょう。頭と身体を洗えば気持ちがスッキリするので、これだけでもストレス発散になるはずです。
ただし、ファーストリフレッシュは出来れば最短時間でやりましょう。メインはこの後の「入浴」なので、あまりここでダラダラ時間を掛けているとせっかくリフレッシュした気分が落ち込みかねません。
普段から洗浄に工夫を加えて自分の最短ルーティーンを見つけておくと良いかもしれませんね。
湯船に入り始めは無心で
さて、湯船に入ったら、最初は何も考えず無心で湯を楽しみましょう。精神と肉体が休まります。
好きな香りの入浴剤も入れればリラックス効果が倍増するでしょう。僕の愛用はバスクリンの「くつろぎの宿」です。香りが好きなのと、腰痛と肩こりに効能があるみたいなので愛用しています。
新品価格 |
![]() |
まぁ、効能の方は気休め程度なので、香りメインでリラックス効果を狙いましょう。
無心の後は振り返りの時間です
人間、集中出来る時間は限られているので、ずっと無心ではいられません。
だいたい3〜5分間は無心で精神と身体を休めてもらって、その後は一日の振り返りの時間にしましょう。
振り返り方は簡単です。1日の「良かった出来事だけ」を振り返り、気持ちをポジティブな方向へ持っていってください。風呂は一日のラストイベントなので、ポジティブな状態で一日を終えて、翌日のスタートに弾みを付けるのが目的です。
悪い出来事があったとしても、すべて良い方向へ転換してください。とにかくポジティブな気持ちを膨らませるようにしましょう。
さて、色々解説しましたが、超簡単に書くと
心身リラックス→ポジティブチャージ→翌日ロケットスタート
これだけです。
お風呂の時間は作業的になりがちですが、ぜひ意識して有意義な時間を過ごせるようにしてみてください。きっと良いことがあるはずですよ。