ライバルは
強すぎるが・・・
グッドイブニーング。マーシーです。
精度は日本のカーナビ。更新速度はGoogleとAppleの圧勝だと思うんです。
日本のカーナビはGoogle MapやApple CarPlayに負けているのか?
Google MapとApple CarPlayも素晴らしいのですが、決して日本のカーナビも負けていないと思うんですよね。
実際、車を運転していてGoogle MapやAppleのマップアプリをカーナビ代わりに使用すると、たまにとんでもない道を案内することがあるので、100%信用できません。
いや、日本のカーナビも100%信頼することは出来ないのですが、数年前に比べればかなり改善されています。個人的にUIの見やすさはGoogle MapやApple CarPlayよりも断然良いですし、音声案内機能の精度にいたっては、2〜3歩先を行っていると思います。
単純なカーナビとしての機能であれば、日本のカーナビはかなり強いです。GoogleやAppleと比べても、一切引けを取りません。
逆に日本のカーナビが劣っている部分は?
地図情報の更新速度ですね。
御存知の通り、Google MapやAppleのマップアプリはオンラインで勝手に地図が最新のものへと更新されていきます。
一方で、日本のカーナビは、地図情報のソフトウェアを、CDやUSBで更新する必要があり、そのためにディーラーやカーショップへ行くという手間があります。
①寝ててもオンラインで勝手に更新
②ディーラー行ってCDかUSBもらってハード的に挿し込んで色々操作して・・・①の方が圧倒的に速くて楽
— マーシー (@shaly7831) April 3, 2020
地図情報の更新に関しては、GoogleやAppleの圧勝ですね。
日本のカーナビが勝つ方法
高い地図精度と高度な音声案内機能を維持しつつ、地図情報の更新速度を上げるしかありません。
前述の通り、地図精度とUIと音声案内機能は圧倒的ですが、進化の余地ももちろんあります。地図精度だって、現状「完璧」では無いですし、音声案内機能は、AI活用でさらに利便性が向上するでしょう。
そこに地図情報の更新速度を上げれば、しばらく日本のカーナビは覇権を取れるはずです。
ライバルは非常に巨大で強力ですが、日本のカーナビも負けずに生き残って欲しいですね。