紙の新聞
使い道は
必ずある
グッドイブニーング。マーシーです。
今やニュース=ネットですけど、紙の新聞も悪く無いですよ。
活字慣れに最適
本ほど長文ではなく、ニュースの話題一つ一つがサクっと読めるので、子供の活字慣れや読書を趣味にしたい人なんかの練習に最適です。
特に、文章量はベストじゃないでしょうか。ニュース一つの文字数は、長くても30分以内で読めるレベルのボリュームですし、読まなくなったら紙自体は再利用できます。
新聞紙再利用方法
✔揚げ物やるときの油飛散防止
✔窓ガラスの掃除に使える
✔ゴキブリ退治に使える— マーシー (@shaly7831) March 10, 2021
記事の内容には新聞社のバイアスが掛かってしまいますが、子供の活字慣れにこれほど適したものはないと思います。
新聞を取っていない家庭でも、図書館に過去の記事が貯蔵されていますし、実家で新聞を取っているなら一ヶ月分を束でもらってもいいかもしれません。
浮世離れ防止
人生の中で、社会と隔離される瞬間は少なからずあります。
✔転職活動の有給消化中
✔妊娠中(切迫早産になったらなおのこと)
✔なんらかの理由で引き篭もる
ニュースだけならネットニュースでも問題無いのですが、あえて紙の新聞を取ることで、新聞を受け取ったり処分する作業で社会とのつながりを保てますし、外に出る口実が出来れば、そこから新しい可能性に繋がることもあります。
浮世離れの防止は、とにかく外に出ることだと思う。
難しく考えなくていい。コンビニでもゴミ捨てでもなんでもいいから、外の空気を吸うことだ。
できれば太陽の下がいいけど。— マーシー (@shaly7831) March 19, 2021
揚げ物作るときに重宝する
揚げ物を作ると、周囲に油がめっちゃ飛びます。予想以上に飛びます。それはもう、軽く引くくらいベタベタになります。
それで、新聞を敷いておけば床やキッチンの油汚れ防止になるので、気兼ねなく揚げ物が作れるわけですよ。調理後はクイックルワイパーストロングで軽く掃除すればもうオッケー。たぶん作る前より綺麗になります。
最近は電子レンジで揚げ物が作れたりするみたいですが、やっぱり揚げ物は油で揚げてナンボですからね。