ビニコン
強すぎ
ブエナス タルデス。マーシーです。
最近は電子マネー対応の自販機も増えてきましたけどね。
従来の自販機は不便です
いまだに小銭しか使えない自販機が無数にあります。
しかも、小銭が汚れていたり摩耗していたりすると、自販機が認識せず何度も入れ直す必要があります。自販機の前で「次は認識してくれー!」と念じながら小銭を投入する姿は面白いですけど、本人はイライラしますよね。
今までは、誰でも手軽に飲み物が手に入るということで、自販機は便利なものの代表格でした。しかし、キャッシュレス化が進むに連れて、隠れていた不便さが目立ってきました。
コンビニブランドの飲み物がすごかった
自販機だと、大抵は120円〜150円です。
対してコンビニブランドの安さですよ。
飲み物はコンビニで買うのがコスパ最強です
コンビニと自販機を比べてみると、その差は歴然です。
【コンビニ】
金額→コンビニブランドのものは安い
店舗数→町中どこでもあるし、Google Mapで簡単に検索できる。
飲み物の種類→豊富。パックの飲み物もある。
決済→全店舗キャッシュレス決済可能。
【自販機】
金額→ちょい割高
店舗数→たまに見かけるが、Google Mapで検索できない。
飲み物の種類→コンビニより少ない。パックの飲み物が無い。
決済→現金オンリーのものもある。
まぁ、電子マネー対応の自販機ならコンビニより決済時間は短いのでアリだと思います。が、やはり数の問題でコンビニの圧勝ですね。