「早起は三文の得」
三文=50〜100円
ニイハオ。マーシーです。
早起きは三文の得って言いますけど、具体的にどういったメリットがあるか知っていますか?
朝活で自分磨き
勉強するも良し、運動するも良し、仕事をするも良し
朝活を活用できていない人は、人生の3割くらいを無駄にしている
— まーしー (@shaly7831) March 1, 2022
時間は全員に平等ですけど、使い方は人それぞれです。そんな中で、朝の時間帯を有効活用できると、色々なことができます。本当です。
今回は、僕の考える早起きのメリットをご紹介します。
料理スキルUP
なんだかんだ、料理スキルはあった方がいいです。モテるし、節約になるし、計画的に行動する訓練にもなりますからね。
それで、料理を習慣付けるという意味で、早起きは最適なんです。早起きすると、「今日は自分で朝飯作ってみようかな」という気分になるからです。起きるのが遅いと、時間がないなどの理由でなかなか自炊する気分にはなりませんからね。
朝から頭を使うという意味でも、いいアイドリングになるのではないでしょうか。
早起きして朝飯自炊すると謎の充実感があるよな
あと、無駄に料理スキルが上がる— まーしー (@shaly7831) March 11, 2022
家事が捗る
早起きをすると時間に余裕が出来ますし、午前中は頭と身体がよく動くので、掃除洗濯は間違いなく捗るでしょう。
ある意味、時間に余裕を作ることで、これらの家事が出来なかった時の言い訳を作らせないようにしているのですが、まぁ捗ればなんでもいいです。
特に掃除は、普段気にかけていなかった部分の掃除もやろうって気分になるので超オススメ。
家が清潔になって気分が上がればストレスも減りますし、他の事に対するやる気も上がります。
身体が丈夫になる
まぁ、究極の目的はこれですね。なんだかんだ身体が資本。馬鹿でも現場にいれば何かの役に立つ。すぐ壊れる機械は手間が掛かる、人間も然り。
では、何故早起きで丈夫な身体が作れるのか。
早起きをすれば、朝日を浴びている時間が長くなり、ビタミンDをより多く生成できるのですが、このビタミンDが超重要。
ビタミンDは骨を丈夫にしますし、細菌やウイルスへの免疫力を高めてくれる優れもの。これを「朝日を浴びる」だけで体内で勝手に生成してくれるんだから、やらない手はないわけです。
ただし、必ず起きたら外に出ましょう。早起きしても引き篭もってたら意味がありません。
いかがでしたでしょうか?
僕の考える「早起きで得するシリーズ」。特にオススメなのが掃除・洗濯で、どうしても面倒くさいイメージのあるこれらの作業がめっちゃ捗ります。本当です。
それでは今回はここまで。今回の記事が皆様のQOL向上の役に立てれば幸いです。