英語マスターの
最短距離
グーテンアーベント。マーシーです。
英語学習は1にも2にも単語です。その次くらいで文法です。
1にも2にも単語、その次くらいで文法
TOEICでも英検でも留学でもなんでもいいのですが、英語を勉強しようと思っているすべての英語素人は、単語と文法を徹底的にやってください。
リスニングとかスピーキングも大事ですが、それらは単語力と文法力が大前提です。とにかく単語+文法です。
英語学習=単語+文法
これくらい英語って単語文法
— マーシー (@shaly7831) February 22, 2020
ちなみに勉強の順番は単語→文法がおすすめです単語の勉強を真剣にやっていれば文法の基礎は自然と身につきます。本当です。
— マーシー (@shaly7831) February 22, 2020
なぜ単語と文法が大事だと思ったのか
英語の勉強だと思って身の回りにある英文をひたすら和訳しまくっていると、ある日突然文法の大切さに気付きます。
というか、文法を理解していると和訳の速度は劇的に早くなる。
ですから英語素人は
①単語
②文法
です。まずはここを徹底的に鍛えないと話になりません。— マーシー (@shaly7831) December 28, 2019
大原則→語彙力
文法→語彙力強化をブースト&和訳速度アップで気持ちいい
イメージ的にはこんな感じですね。
単語と文法が出来て、始めてスタート地点に立てる
ですが、日本人は単語も文法も出来てていない人が大多数です。
例えば、TOEICのスコア分布を見てみると、まぁだいたい500~600点がマジョリティです。
TOEIC600点レベルは、単語400〜500語くらいでなんとか取れるレベルですが、語彙が400語程度では、まだまだ初級レベルも良いとこです。
単語は最低でも参考書丸暗記で1000語はいきたいですし、文法は最低でも中学レベルは完璧にマスターしないと、そもそもスタート地点には立てないと思った方が良いでしょう。具体的には、以下の書籍を完璧に理解して丸暗記すれば、ようやくスタート地点です。
これらの書籍は、僕が英語を勉強するにあたって厳選した、「初級用の参考書」です。これらを完璧にマスターすることで、ようやく英語への道が開けます。方法は簡単で、これらの書籍を何も考えずひたすら反復して読み続けるだけです。ノートもペンも必要ありません。何も考えず、ひたすら読み続けるのです。
そもそも英語は考えながらやるものではないので、本当に読むだけでオッケーです。むしろ、難しく考えると出来ない学問です。
間違った考えは捨てましょう
英語学習をやる上で、間違った考えに囚われないようにしましょう。
例えば、「ネイティブは100語で話しているから、基本の100語を使いこなせばいい」という、根拠の無い噂。そんなわけないでしょう。
ネイティブレベルなら1000語以上は必要です。
このように、間違った考えを真に受けて学習を進めていくと、とんでもない遠回りをすることになります。そんな事態にならないためにも、英語そのものに対する正しい価値観と考えを身に付けておく必要があるのですが、それに関しては以下の書籍にすべて書いてあるので、まぁ一通り読めばオッケーです。
僕は英語の学習を始めるにあたって、手始めにこの記事で紹介した3冊を丸暗記しました。
今英語学習をされている方、これから英語学習を始めようと思っている方は、ぜひこの3冊をマスターしてください。英語マスターの最短距離を狙うなら、やってみる価値があります。