子供は親を
選べない
ハロー。マーシーです。
子供の教育って、親の実体験に強く左右されますよね。
娘にディズニー英語の教材を買いました
ディズニー英語システムってやつです。家で四六時中英語の勉強が出来る自宅学習用の教材ですね。
気になる料金ですが、総額約100万円です。月々約8000円の支払いと、ボーナス月に+30000円の支払いです。7年ローンですね。
料金はコースによって違うのですが、僕はフルコース(一番高いやつ)を購入しました。
うちは普通のサラリーマン家庭なので、いわゆる「習い事」はこれのみの予定です。これ以上何かさせると、家計が破綻しそうなので。
なぜ、買ったのか
娘にディズニー英語受けさせることにした
理由は4つ
✔自分が仕事で英語力の無さを痛感→普通に生きれば娘も同じ問題で悩む可能性大
✔これから日本の人口は確実に減る→日本語よりも英語の重要性が高まる
✔今(1歳)の間に英語に投資すれば「英語の耳」が出来る
✔二人目の子が出来た時にも使える— マーシー (@shaly7831) November 22, 2020
あとはまぁ、普通に英語スクール通わせるよりは、圧倒的にリーズナブルですね。
あと、自分がTOEICや英検に挑戦中で、娘と一緒にリスニングの練習でも出来れば一石二鳥かな、っていう淡い期待もあります。そんな簡単な話では無いのでしょうけど。
2人目の子が出来たら、教材を流用出来るので、実質半額になるのも大きいです。
ただし、先にも書きましたが、制約として、英語以外の習い事は基本的に禁止となります(学校のクラブ活動は別)。
子供の教育は親の実体験に大きく左右される
↑で購入理由を4つ書きましたが、中でも一番大きいのは「社会に出て自分の英語力の無さを痛感したから」です。特に、海外出張の場面では、ネイティブや英語上級者の同僚相手にコテンパンにやられました。
こうした経験があるので、英語の重要性は、誰よりも強く意識していたと思います。
これからは、今よりも英語の重要性が増していくでしょう。そんな時代で「娘に自分と同じ轍を踏んでほしくない」という思いが、何よりも今回の購入の原動力になったのです。
語学は大人になってからよりも、幼児の頃からやっていた方が、確実に伸びますからね。