愛知に来たら
ここに行け
ボア ノイテ。マーシーです。
子連れスポットを紹介するなんて・・・僕もすっかりパパですね・・・
リニア・鉄道館
まず紹介したいのが、名古屋市港区にあるリニア・鉄道館です。
JR東海が運営する鉄道得化型の施設で、歴代の東海道新幹線を始めとした、東海地方を走っている(走っていた)鉄道が一同に介している、鉄道好きにはたまらないスポットです。
ここでは、リニア・鉄道館で個人的に面白かった施設を3点紹介します。
①新幹線の車内で駅弁が食べられる
→実際に新幹線の客席に座って実際に駅で売ってる駅弁を食べられます。
ちなみに、リニア・鉄道館の限定駅弁(ドクターイエロー弁当)も食べられます。スジャータのアイスも食べられます。
②鉄道の仕組みが学べる
→ただ鉄道が飾ってあるだけでなく、給電の仕組み、車輪の形状、ドクターイエローの役割などといった勉強が出来ます。
もちろん、シミュレーターで運転も学べます。
③プラレールで遊び放題
→プラレールで遊べるスペースがあります。
時間制限ですが、線路はほぼ無限にあり、鉄道も新幹線やスケルトン新幹線があるので子供はテンション爆上げです。
フライト・オブ・ドリームズ
中部国際空港(セントレア)が誇る、飛行機が丸ごと1機設置されているスーパーな複合施設。それがフライト・オブ・ドリームズです。
子供から大人まで楽しめるこの施設の最大の目玉は、なんと言ってもボーイング社製のジェット機でしょう。
実物を近くで見ることが出来ますし、コックピットの中にも入れます。
子供が遊べる遊具(こちらも飛行機に関連したものが多数)がありますし、フライトシュミレーターもあるので、大人も楽しめます。ボーイング社に因んでアメリカ風のカフェ&バーもありますし、シアトル由来なのでシアトル・マリナーズ関連のグッズなんかも売ってたりします(他球団のグッズもあります)。
飛行機・野球好きの僕は毎週行きたいぐらい楽しめました。愛知県在住のファミリーはぜひ一度行って下さい。
後悔するとすれば、土日はありえないぐらい混雑するってことぐらいですかね。
レゴランド
愛知県を代表するテーマパークと言えばレゴランドでしょう。
開園当初は「入園料高すぎ」と、散々な叩かれようでしたが、値下げ+アトラクションの充実で一躍大人気テーマパークとなりました。
それでは、早速おすすめアトラクションの紹介といきましょう。
サブマリン・アドベンチャー
レゴの水族館に乗って、海の中(実際は巨大水槽)を冒険出来るアトラクションです。
水槽の中にはサメやエイを始めとした海の生き物の他に、ミニフィグやレゴの造形物も沈んでいます。
コーストガード・エイチキュー
レゴの船に乗って、実際に運転出来ます。
運転方法はアクセルを踏んで、ハンドルで操作するだけ。一見簡単そうですが、ハンドル操作はクセがあるので、慣れるまでは大変かも(操作が難しすぎて逆走している人がいました)。
ミニフィギュア・マーケット
アトラクションじゃなくてお店なのですが、ここは超オススメです。
ここは、レゴのミニフィグを好きなパーツを使って3体作ることが出来るお店なのですが、パーツの種類がとにかく多い。
レゴ好きなら小一時間は楽しめます。本当です。
ちなみに、作ったミニフィグは買えます。僕の時は3体で1500円でした。
いかがでしたでしょうか。
レゴランドは、僕が遊んだ冬の時期もオススメですが、アトラクションを見た感じ、水を使った夏向きのアトラクションが多いのかな、という印象でした。
その他の施設は季節関係なく遊べるので、ぜひ愛知県の方、若しくは愛知県外の方、一度訪れてみて下さい。