今年の目標
こんばんは。マーシーです。
毎年ドヤ顔で「今年の目標は〜」とか語ってましたが、こうした行為が意味の無いことに気付きました。
目標設定は大事?
大抵の場合、人は目標(目的)があるから動くので、目標設定はとても大切です。
もっと言うと、「目標設定からの後工程」が、すごく大切で、人は目標があるからプロセスを生み出すので、ゴールを決めて、そこまでの道筋を逆算する能力っていうのは、人生においてめちゃくちゃ重要なものなんです。
特に仕事では、基本的に上記のスタイルで業務をマネジメントするのが基本中の基本ですよね。
ただ、年単位でそれを行う場合、注意することがあるんです。
ゴールの無い目標に意味は無い
僕はこれまで年始の目標をいくつか宣言してきましたが、まぁ、ほとんど意味がありませんでした。
というわけで、これまで意味の無かった「年始の目標」をご紹介しましょう。
✔1日1ツイート→これをしてどうなりたいかビジョン無し
✔毎週ランニングをする→同じくどうなりたいかビジョンが無い
✔何か資格を取る→同じくry
これらに共通しているのは、ゴールが無く、行動が目的になっているという点です。
僕の経験上、ゴール設定をしていない「目標」に意味はありません。
ゴールを設定していない「目標」は立てるな
目標を立てるなら明確なゴールを設定した方がいい。
手段が目標になってると絶対続かないし一生目標達成出来ない。— まーしー (@shaly7831) January 14, 2023
せっかく目標を立てるなら、達成出来るようにしたいものです。
その第一歩が「明確なゴールを決める」ということだと思います。「今年は○○する」といった目標の立て方は、絶対にしないようにしましょう。