野球の外国人助っ人枠っていうのも取っ払って大丈夫なんじゃないかな。デメリットに「スタメンが外国人ばっかりになる」って言う人がいるけど、日本に来る外国人はメジャーで通用しなかった人ばかりなんだから、そんなことにはならないはず。 https://t.co/Ui6oaxPsx0
— まーしー (@shaly7831) 2016年3月13日
野球に限らず何でもそうなんですけど、「外国からの影響」を排除してるとその分野は相対的に遅れると思うんです。遡れば鎖国の頃からそうだったんじゃないでしょうか。
日本はメジャーで高い実績を残した選手がもう一度輝ける場所になればいい。というか既にそうなってる。西岡とか岡島とかそうでしょ。外国人にとっても日本はそういう場所になれればいいじゃん。そうすれば外貨も流れ込むさ。
— まーしー (@shaly7831) 2016年3月13日
だから野球の外国人枠取っ払おう。いい加減この制度も古いよ。
— まーしー (@shaly7831) 2016年3月13日
最近だと楽天のジョーンズなんかが有名ですよね。ヤンキース等で活躍した米国のスター選手です。NPBはそういった選手がもう一度輝ける場所になれると思うんです。
メジャーを超えるのではなく、外国人を呼びこみつつ独自の路線を進むのが賢いやり方のような気がします。
可能性を少なくしている
外国人枠は外国からの影響を制限しています。それは先の可能性を少なくしていることになります。
日本の野球文化は外国人の影響を取り入れてさらに進化できると思います。トレーニングの分野だとか、チームのマネジメントの分野なんかは特に進化の余地があるように思えますしね。
外国人枠を排除しても、日本人主導なことに変わりはないはずですから、思い切って排除しても良いんじゃないでしょうか。