フリーターがダメな理由は「安定感に欠ける」ということだと思いますけど、正社員も安定していないのは昨今の東芝やシャープを見れば明らかなわけです。
じゃ、公務員は?って疑問がありますけど、ギリシャみたいになる可能性は十分あります。どういうことかと言うと、日本は公務員の数も公務員(一部)の給料も高すぎるんですよね。
で、少子化進みまくってるっていう。どう考えても財政的にアウトになる未来しかありません。
そう考えると、フリーターで仕事掛け持ちしまくることはリスク分散にもなるし正社員より稼げるしで良いことづくしです。
まぁデメリットと言えば納税を自分でやらないといけないのが面倒なくらいですかね。
正社員じゃないとダメっていう強迫観念
無職でも平気なイタリア人と、失業して絶望する日本人のマインドの差――ヤマザキマリ×堀江貴文[3]|堀江貴文 @takapon_jp https://t.co/JhC5oWr4Bj
日本人って、変わりたいって言う割に変わろうとしてない。週5日も働く力あればできそうと思うけどな
— 考えるKazuki (@kazuki_mst) 2016年4月3日
まさに上のツイートの通り。日本人は「正社員じゃないと落ち着かない病」の人が多いんです。
この病気の原因は古い世代の人たちが「正社員じゃないとダメ」っていう空気を馬鹿みたいに出しまくってるせいです。それに影響された若者はゾンビのように就活するわけです。もういい加減、古い人達は時代の変化に対応してほしいものです。
就活生で「将来やりたいことがない」っていう人、就活から逃げたい人はフリーターになってしまいましょう。古い世代の悪習に従う必要はありません。