里田まいさんをあそこまで有能な妻にしたのは、間違いなくニューヨークヤンキース・田中将大投手の力です。
まず、里田まいさんを妻にすることで、彼女の中の「野球選手の妻としての自覚」を目覚めさせました。これは野球選手にしかできないことです。
さらに、エースの妻は通常の野球選手以上にサポート力が必要になります。そのことが彼女の中の決意をより強固なものにしたはずです。
なにせ、田中将大選手は東北のスターでしたから、彼の成績が落ちたら里田まいさんが「サゲマン」として批判を受けるわけです。
元々、しっかりものだった里田まいさんを覚醒させたのは、夫である田中将大投手の存在が大きかったにちがいありません。
1、思いつきは長続きしないということを知っておいてほしい
2、トリビアの種ってユーチューバーじゃね?
1、思いつきでやって練習は身にならないということを知っておいてほしい
成長のスタイルは人によって違うんですよね。そもそも成長とはなんぞや、という議論も含めて、内実は多様。ぼくは「売上を伸ばすための方法」はそれなりに理解しているので、その観点では割と有意義なことが語れると自負しています。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月22日
成長の定義も多様ですよね。僕の考える成長っつーのは「内面の変化」です。
— まーしー (@shaly7831) 2016年4月22日
野球ベースの話になってしまうんですけど、考え方が変わらないと選手のプレーは進化しません。
— まーしー (@shaly7831) 2016年4月22日
例えば、ある日思い付いたようにバッティング練習したところで、それは長続きしないんです。
— まーしー (@shaly7831) 2016年4月22日
何かしら心境の変化があって、確固たる決意を持っていれば練習も継続できて、バッティングが進化します。
— まーしー (@shaly7831) 2016年4月22日
ブログも同じですね。思いつきでちょっと始めても、長続きしないことがほとんどです。たまに思いつきで始めてそのままハマっちゃう人がいますが、そんな人はほんの一部です。
「このままじゃダメっぽいな」って思えて、現状を変えるために行動しようとする人が長続きします。
2、トリビアの種ってユーチューバーじゃね?
ひょっとして、トリビアの泉でやっていたトリビアの種って、今のユーチューバーの先駆けだったんじゃないか?
— まーしー (@shaly7831) 2016年4月20日
今ユーチューバーがトリビアの種やったら視聴数稼げそう。
— まーしー (@shaly7831) 2016年4月20日
いま見てみると、すっげー面白いですよ。カブトムシ最強決定戦とか。