接戦を落としすぎです。
接戦を落とす原因は投手陣にあります。だいたい中継ぎか抑えの失点が多いんですよね。
やはり先発の後ろが不安定だと、負けが多くなります。しかも打線が頑張ってるので逆転負けとかが多くなって、最悪チームのモチベーションが下がります。これ、ヤバイです。
なんでヤクルトの中継ぎや抑えの調子が落ちたか、というところなんですけど、おそらく去年優勝してるからなんですよね。
ここ最近の優勝チームを見てみると、中継ぎと抑えが盤石なんです。盤石がゆえに登板数が非常に多い。
投手は消耗品ですから、登板数が多いと調子を落とします。あと、登板数が多ければ多いほど他チームに研究されます。ヤクルトは去年優勝していますから、中継ぎと抑えが消耗して、なおかつ攻略されてしまってるんでしょうね。
1、恋愛なんてあんた、特に大局観もってやらなきゃいかんもんでしょうに
2、意外なところから電気エネルギーが浸透している
1、恋愛なんてあんた、特に大局観もってやらなきゃいかんもんでしょうに
今、若者の「働き方」というものが大きく変わろうとしていますよね。古い時代は正社員当たり前、大企業目指すのが当たり前、って風潮でしたけど、ちょっと立ち止まって正社員というものを見つめなおすと、正社員でも将来安心できないことがすぐに分かります。
これ、恋愛でも当てはまりますよ。
第一印象で「この人いいなー!」と思っても、ちょっと立ち止まって将来性を考えるべきです。
具体的には、第一次倦怠期を乗り越えられるかどうか、ですね。要は、付き合いたての盛り上がってる時期を超えて、落ち着いてからも続くかどうかです。
安易に顔とか収入とかで相手を選ぶと、ここで破局します。ぜひぜひ気をつけてください。
2、意外なところから電気エネルギーが浸透している
ここ最近、防災グッズとしてのニーズか、ソーラーパネルがよく売れている。便利ですのでぜひ。/ Aukey の Aukey ソーラーパネル ソーラーチャージャー デュアル 14W 折り畳み式 USB ポート https://t.co/sTqDOU0RQM @さんから
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月23日
あーなるほど。たしかに災害時にソーラーパネルは有用ですね。
災害時は特に電気と水が不足しがちですから、電気の方をソーラーで賄えると助かります。
日本は地震多いですから、こういうところから電気エネルギーが一般市民に浸透していくのかもしれませんね。