こんにちは、何気に資産運用に力を入れているマーシーこと、鈍感クソ野郎です。
昨年の大晦日に今年の目標の1つとして、「投資に力を入れる」ということを記事に書きました。
今年に入ってから7つの資産運用を行ってまして、まぁ今のところ上手い具合に分散投資できているわけです。1個だけ赤字が半端ないですけどね。
さて、僕が今年始めた投資が何なのか、今日はご紹介したいと思います。
投資信託
いきなりおカタイやつですね。
三菱東京UFJでNISAの口座を開設しまして、積立型投資信託をやっています。
キャンペーンを利用したので、毎年の積立額は5000円。投資先は米国の株です。
イギリスのEU離脱に関する国民投票で泣きそうになりましたけど、少しずつ戻してきているのでとりあえず様子見中。
まだまだ赤字ですけど将来性は抜群。すぐに辞めれるのも大きい。
FX
何気に20歳くらいからバーチャルFXを6年間続けていまして、その間セミナーを受けまくって自分なりの手法を確立。その後、満を持して今年口座を開設。
僕の手法は「負けない取引」。
勝ちにいかないので利益は少ないですが、今のところ堅実に少量ながら黒字を出し続けています。
今のところ赤字の月は無し。
競馬
The・赤字
ホント、FXの利益がこれで消えてプラマイ0です。
でも、馬楽しいんです。給料にまで手を出したらおしまいですね。
勝ち方?知らん。
株
スマホ証券という、タッチ操作3回で簡単に株取引ができるアプリがあるんで、それを利用して株取引にもチャレンジしています。
僕はもっぱら製造業関係の株を買っています。
お金に余裕のある月に1万円だけ投資しているので、これも利益は少なめ。
FXと同じでイギリスの国民投票があったので若干赤字です。
ビットコイン
ちょっと前にニュースになった仮想通貨ですね。
現実のお金を仮想通貨に両替して通貨の値動きで利益を出します。
FXと同じような感覚で大丈夫ですが、こちらは土日も取引ができて、値動きも大きいのが特徴。
また、両替した値段の範囲のみで取引ができるので、FXのようにマイナスになることはありません。資産運用初心者にオススメ。
転職
将来への投資ですね。僕が語りたかったのはここです。
前職で息苦しさを感じていた自分に新しい可能性を与えてみました。
当然、投資ですのでリスクはありますが、新しいフィールドで吸収できるものは全て吸収するつもりです。
転職活動に費やした労力と時間が将来成長した自分で帰ってくるわけです。これも立派な投資ですね。
ブログセミナー
「やぎろぐ」で有名な八木仁平さんのブログカレッジというセミナーに参加して、ブログのいろはを勉強中です。興味ある方はこちらまで。
ブログカレッジの一番の目的は「ブログのPVを増やすこと」です。
せっかくやるんだったら、たくさんの人に見に来て欲しいですし、僕にとってはブログも資産の1つですから、これも資産運用になります。
他のブロガーとの交流もあって楽しいですしね。