普通に出店しても他のコンビニを圧倒できそうですけど、さらに圧勝するかもしれない可能性を秘めてるじゃないですか、コンビニって。
コンビニの飲食店化ですよ。
具体的には、沖縄に進出する300店舗すべてにイートインスペースを設けてみてほしいんです。たぶん集客上がるんじゃないかなーと思うんですけど、どうでしょう?
300店舗すべてにイートインスペースはあるのかな?あれ結構便利なんだよな。 / セブンイレブン、沖縄で300店舗展開へ 2年後進出 一気にシェア獲得狙う (沖縄タイムス+プラス)https://t.co/mZiV873u7q #NewsPicks
— まーしー (@shaly7831) 2016年8月14日
コンビニの飲食店化
店舗内で自分で食べ物や飲み物を選んで購入して、後はイートインスペースで勝手に飲み食いする。ゴミ箱もあるから、商品選ぶところから、ゴミの片づけまで完全にセルフ。
お皿とかも基本的に無いから、その辺りのコスト(お金とか皿洗いに掛かる時間とか)も無し。
これ、庶民派飲食店の究極系だと思うのです。
接客やらおもてなしやらを味わいたいなら、ちょっと高級なお店に行けばいいし、ファミレス的な洋食ものはコンビニにもありますからねぇ。イートインスペースをしっかり整備して、コンビニの飲食店化を本格的にやれば、ファミレスのような飲食店は次第に減っていって、コンビニに人が集まりだす気がします。
そういう店が県内に300店舗もあれば、集客はほぼ独占状態です。
今でも使える
イートインスペースって、結構使えるんです。
残業してお腹減ってる時にコンビニ寄って、「ちょっとおにぎりでも食うかー」ってなったときにあると結構利用します。
たまにのぞいてみると、中高生がお菓子やアイスを食べてたりしますからね。もう少ししっかりしたスペースを用意すれば、大人も集まりだすと思いますよ。
何せコンビニは「手軽」ですからね。
「手軽さ」って、すごい武器ですよね。