「そろそろ独自ドメインでオリジナル感でも出すか(キリッ)」と思い、お名前.comでドメイン取得してWordPressに設定しようとしたんです。
失敗しましたよ
サイトURL?だったかを弄ってしまい、見事にアボン。管理者ログインできなくなってしまいました。
幸いにも記事データ等のバックアップは取ってあったため、すぐに新しくインストールしたWordPressに記事データをインポートして復旧できましたが、アクセス数はまた一からやり直し(泣)
記事が全て無事だったので、アクセス数の回復は早くできそうですが、それ以上に悲しかったことがあります。
ドメインの設定すらしくじる情けなさ
独自ドメインの設定なんて、学生でも余裕でできますよ。
それを失敗してしまったとか、恥ずかしすぎてヤケ酒してしまいます。野球で例えるなら、凡フライを落球したくらいのダサさです。
プログラミングでも何でもありませんよ?ただの設定ですよ?
それを間違えて、このザマです。
めっちゃ悔しいですね。
コンテンツと向き合う良い機会かな
自分のコンテンツ(資産)がいかに大切なものであるかを今回の騒動で再認識しました。
このブログは僕の持っている情報や知識をアウトプットしているものです。つまり、このブログは僕の「知」そのものです。
ブログの読者が僕の知識と情報で得をすることがこのブログの最大の目的です。そのためには、このブログを1人でも多くの人に読んでもらって、僕の持っている情報や知識を広めていかなければいけません。
最近は本業が忙しく、記事のクオリティも若干下がってきていたので、ここで改めて気を引き締めて、アクセス数回復に向けて頑張っていきます。
そういえば、ブログの復旧でWordPressの新しいプラグインやテーマの情報を得ることができましたし、「復旧作業」という手順を理解することができました。ミスから新しい情報を得られたのは運が良い。
新しい領域へ挑戦する良い機会
さて、今回の騒動で痛感しました。僕はWEBに弱いです。
機械ばっかりいじってましたからねぇ。ハイテクに乗り遅れてますね(泣)
本格的にWEBについて勉強してやろうかと思っています。
オンラインだと、TECH ACADEMYが良さそうです。
オンラインでWEBプログラムについて勉強できますし、メンターが付いて一緒に勉強できるようです。また、僕が今回失敗したWordPressの専門コースもあるようです。
ただ、オンラインなので、すぐにメンターとコンタクトが取れるか怪しいです。また、自宅での勉強はモチベーションの維持も大変ですね。
通いだとTECH CAMPですね。イケハヤさんのブログでも紹介されています。
こちらもオンライン講座があるようですが、渋谷区にあるオフィスに通って勉強するのがモチベーション維持という意味でも良さそうです。
TECH ACADEMYでWordPressについて専門的に勉強するのもありですが、いっそのことrubyを勉強してしまうというのもありです。
イケハヤさんも言っていますが、コードを書けるブロガーって、最強ですよ。
う〜ん、夢が広がってきた!
後は金の問題だな!(泣)
※講座の代金が10万円ほどします。