空港の免税店でJack Danielを購入してからウイスキーにハマってしまいました。
ウイスキーなんて、20代前半の頃は臭いを嗅ぐだけで吐き気を催していたものですが、ここ数年でアルコール耐性が爆上げしたようです。数え切れないくらい吐きましたからねぇ・・・(泣)
「ウイスキーの何がいいの?」なんて聞かれると結構困ってしまうわけですが、強いて言えば煙草と同じで、「なんか大人っぽくてかっこいいから」ですね(ウイスキー好きの方申し訳ありません)。
今回は、「これからウイスキー挑戦してみようかな?」と思っている方に、ウイスキーの飲み方を紹介したいと思います。
まずはハイボールから
いきなり水割りやロックだと、あの独特な香りとアルコールにやられますから、まずはハイボールがオススメです。
炭酸orコーラとウイスキーがあればOK。比率は10対1です。
それか、ガスト等のファミレスにもハイボールがあるので、食事ついでに注文してみると良いかもです。居酒屋だと、どうしてもビールの後とかになってしまいますからね。初心者が酔った状態でウイスキーを飲んではいけません。
た!だ!し!
ファミレスのハイボールは気持ち的にお値段ちょっと高めなので注意!
350mlくらいのグラスで400円くらいします。おそらく居酒屋でもそれくらいだと思うんですけど、なんかファミレスだと損した気分になります。
「ハイボールって、どんな味なんだろう?」って人だけ、お試しで注文してみてください。間違ってもファミレスのハイボールでハイになろうなんて考えてはダメです。
慣れたら水割りorロックで
大人の飲み方です。あの独特な香りを楽しみながらしっぽり飲みましょう。場所はバーとかラウンジみたいなところがベスト。それか自宅ですね。居酒屋の雰囲気には合いません。
水割りの比率は個々人で違うかもですが、香りを楽しむなら3対7くらいがちょうど良いと思います。
次元大介みたいに飲めたら最高にかっこいいですよね。
最後は直瓶
アウトローな飲み方ですが、キマると最高にかっこいいです。漢が上がります。女性がやってもカッコいいです。
居酒屋やキャバクラでやるとパフォーマンス感が出てしまうので、お店ではない静かな所で、1人で飲んでいる時にグイッといきましょう。こういうのは人に見せるものではありません。
ジャックダニエルでOKですか pic.twitter.com/jhpTWflFs3
— ごいごい🎃池ハロ🎃 (@_goigoi) 2016年10月24日
[ad#co-3]