左上の親知らずを抜歯したので、痛みや腫れの状況等を報告したいと思います。
ちなみに、今日抜いた親知らずは虫歯になっていました。
麻酔
診察台に来たら、担当の歯科医が親知らずの位置を確認し、麻酔を注射します。
僕の場合は3箇所しました。少々チクッとしましたが、激痛というほどではありません。
麻酔が効いてくるのは5分〜10分後とのことで、空き時間に助手の人が前歯の間を掃除してくれました。
いざ、抜歯!
麻酔が効いてきた頃に歯科医が再登場し、まずは虫歯を治療具でツンツンしてきます。麻酔が効いているか虫歯を使って判断していたのでしょう。
虫歯はまったく痛くなかったので、そのまま抜歯へ。ドキドキですね。
どんな治療具を使用しているのかまったく見えなかったのですが、おそらくペンチのような挟む系の道具で引き抜いていた模様。かなり力づくでいっていたようですが、虫歯等の患部はまったく痛みを感じませんでした。
20分ほど格闘した末にズゾゾッという、脳に響く嫌な音がして、抜歯完了。
どうやら歯の根っこが曲がっていて歯肉に引っ掛かっていたようです。歯科医曰く、「根っこが曲がっていなければ5分ほどで終わってた」とのこと。
痛みは終始ありませんでした。
出血
僕の場合、歯の根っこが鉤爪のように歯肉に引っ掛かっていたので、出血は酷かったです。
ただ、歯肉を切開したわけではないので、1時間ほどガーゼをしっかり押さえていたら血は止まりました。
助手によると、最低1日は口の中が血の味とのことで、ちょっとげんなり。
腫れ
まったくありません。無問題。
薬
痛み止めと化膿止めをもらいました。患部が化膿すると顔が腫れてきたりするそうなので、化膿止めは忘れず服用とのこと。
術後
麻酔が切れる1時間前に痛み止めを服用しておけば、麻酔が切れた後の激痛も回避できます。
麻酔が切れた後の激痛がヤバいらしいので、今後親知らずの抜歯を控えている方は、覚えておいてください。
結局、痛みも腫れも一切ありませんでした。虫歯とか関係無いですね。
[ad#co-3]