大谷選手のWBC辞退騒動で波紋が広がっていますねぇ。特にFacebookでの大谷叩きがハンパないです。
※音量注意
↑のコメント欄とか、負のオーラが蔓延しています。
Twitterの方はざっと見た感じ大谷叩きはほとんど無いみたいですね。むしろ、大谷を応援しているツイートがちらほら伺えます。
弱気なエースは見たくない。
頑張れ!背番号11・大谷翔平— Fighters☆Spirits (@mamhnhf) 2017年2月5日
前から思ってたんですけど、Facebookの野球関連コンテンツではファンによる選手・球団叩きが酷いです。去年の巨人関係のコミュニティなんて、見れたもんじゃなかった。
こうやって、選手・球団を批判する人は昔からいて、その時はネットが無かったので身内だけで愚痴ったり野次ったりして終わってたんでしょうけど、今はネットがあって、SNSというコミュニティが形成されているので、全世界の人と結託して選手・球団を袋叩きにできますから、選手はめちゃくちゃ怖いですよね。しかも、叩く側は顔も名前も出さなくてOKって、やりたい放題ですわ。
大谷選手を叩くのはやめましょう
今回の騒動、問題は結構単純で、”大谷選手が足を怪我していて無理をしたくない”というだけの話なんです。アスリートは身体が商品ですから、怪我のリスクを回避するのもプロフェッショナルの仕事です。ファンもそこを理解しましょう。
挑戦する勇気を持つ事以上に
断る勇気を持つ。
それが
— スポーツメンタルコーチ・鈴木颯人 (@HayatoSuzuki11) 2017年2月1日
問題が不可解化しているのは、各陣営の発表に誤差があるからです。ちなみに、大谷選手の痛めている三角骨ですが、かなり激痛が走る模様です。しかも、痛みの後遺症も残る可能性があるとのこと。
大谷選手が痛めてる三角骨は俺も2008年に痛めた箇所。
歩くのもかなり痛かったな。
無理してしまったのもあって、今でも痛みがでる時あるし、大谷選手にはしっかり治してもらいたいな。
日本の宝やからね。#大谷翔平— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2017年2月3日
大谷選手を叩いている人は、この辺りの事情をしっかり察してあげましょうね。
[ad#co-3]