ボンソワール。まーしーです。
湿度管理によるゴキブリの出現率をチェックします。
◯敵の性質
敵の最も好む環境は以下の通りです。
・気温25℃〜30℃
・湿度50〜100%
・食べ物のカスが多い
・埃や人間のカス(髪の毛、皮脂)が多い
・水分が多い(水が溢れている等)
つまり、これらと逆の環境であれば敵は出現しないということになります。
たとえ出現したとしても、ゴキジェットさえあれば秒殺は可能ですが、強力すぎるがゆえに毒霧(殺虫剤)を部屋中に撒き散らしてしまいますし、前回のようにベッドの隙間へ逃げ込まれたら長期戦になってしまいます。
参考記事:【ゴキブリ対戦記】部屋干しという名の自殺行為・・・
まぁ、長期戦でもゴキジェット装備ならほぼ100%勝てるんですけどね。
◯戦わずして勝つ
やはり、究極は戦わずして勝つことだと思います。そのためには敵が出現できない環境作りが必要です。上記、敵の好む環境の各対策は以下の通りです。
・気温25℃〜30℃ → 冷房
・湿度50〜100% → 除湿
・食べ物のカスが多い → 掃除
・埃や人間のカス(髪の毛、皮脂)が多い → 掃除
・水分が多い(水が溢れている等) → 掃除
掃除は週1のペースから、週2に増やします。
冷房と除湿はエアコンの除湿機能+除湿機で対応することにしたので、早速除湿機を購入しました。
僕の部屋は6畳ほどの広さなのですが、こちらの除湿機とエアコンの除湿モードを使用したところ、約30分で湿度を40%台にまで落とすことができました。
う〜ん、湿度は簡単に下がりましたが、温度はなかなか下がりませんね・・・エアコンを除湿モードにすると冷房機能が弱まりますから(その代わり電気代ダウン)、当然と言えば当然なのですが・・・気温28℃が敵の快適温度らしいので、最低でも26℃までは下がって欲しいものです。
ただ、明らかに部屋のジメジメ感は無くなり、カラッとした空気になりましたので、敵にとっては厳しい環境になったはずです。サーキュレーターで常時空気の循環を行う策も考えましたが、そこは扇風機の首を下に向けての首振りで代用しました。
ついでに、ブラックキャップが設置から約4ヶ月経過しており、劣化が懸念されたため、家中のブラックキャップを全て新品と取り替えました。
しばらくは湿度と温度管理と掃除で様子を見てみます。これで出現率が少しで下がってくれれば御の字なのですが・・・