こんばんは。まーしーです。
結婚生活っていうのは、共同作業の連続なんですよ。たぶん。
◯結婚とは何か
結婚とは、突き詰めれば共同作業です。結婚後は、家事も家計も子育ても娯楽も、家族サービスすら共同作業です。結婚相手は一生の伴侶なわけですから、夫婦とは常に協力関係であらねばなりません。
ですから、いつも受け身で協力的な姿勢をアピールできない女性は一見奥手で可愛らしく見えますので「付き合いたい」とは思われるかもしれませんが、「結婚したい」とはなかなか思われません。男性に頼りっぱなし姿勢で楽に結婚できるとは思わないで下さい。
◯お金の話から逃げてはいけない
お金の問題も避けては通れません。いざ結婚の話となった時に自分の現在の稼ぎや貯金額をしっかり伝えることができなければ、結婚後のお金のやりくりが具体的に見えてきませんし、最悪の場合、男性側から疑いの目を向けられます。
「稼ぎは男の仕事」という考えは間違っていないと思いますが、このご時世、妻が金銭面で”まったく協力しない”というわけにはいきませんからね。男性側が富裕層ならまだしも。
また、お金のやりくりに関して、信頼感を持ってもらうのは重要です。普段から自分で行っている貯金計画があれば、それを男性側にしっかり伝えてください。そこまで話せばまぁ大体の男性は信頼してくれますし、結婚後も「家計を任せられる」と思うはずです。
◯料理教室通ってるアピールは普通に有用です
なんか、一部で「婚活で有利だから」という理由で料理教室に通う女性を馬鹿にする風潮がありますが、これはまったくの間違いです。重要なのは、努力できる人間かどうかです。共同生活を行う上で、現状をより良くしようとすることは大事なことですから、料理教室に通うなどして、”努力できる”アピールをすれば、婚活をする上で間違いなく有利になりますし、そもそも男性側からすれば、料理が上手いに越したことはありません。
婚活の為に料理教室に通う女性が『実生活では役立たない』と批判されてるけど、結婚相手として重要なのは料理の上手さではなく、相手の為に努力できる性格なんだよ。『料理?外食でいいっしょ?』って開き直る女と健気に料理教室に通う女のどちらと結婚したいかね?僕は断然、おっぱいが大きい方だよ。
— 説教おじさん (@partyhike) 2018年1月15日
結婚生活っていうのは、共同作業の連続です。男性は結婚を考える上で「この女性と協力して良い家庭が築けそうか」ということを最優先に考えるはずです。そんな時に受け身の姿勢の女性が選ばれるでしょうか?
積極的に”協力してくれる”
現状をより良くすりための”努力が出来る”
こうした女性は、結婚相手として理想的です。婚活中の女性は、ぜひ参考にしてみてください。