シーズン初戦が一番大事
ボンジュール。まーしーです。
”モチベーション”は自分で上げるんです。
■ざっくり言うと・・・
◯初戦はモチベーションを決定づける試合
草野球とはいえ、リーグに所属していればプロ野球と同じように3月〜11月まで試合があるはずです。この8ヶ月間のモチベーションを決定付けるのが初戦です。草野球選手はプロのように球団から給料を貰っていませんので、シーズン通してのモチベーションは、お金以外の部分で見つけていかなければなりません。
というわけで、草野球選手は特にシーズン初戦を大切にしましょう。何も考えず初戦に臨んでしまうと惰性になってしまうので、徐々にモチベーションは低下していきます。最悪、シーズン中に幽霊部員化して野球人生が終わります。
初戦を活用してシーズン通してのモチベーションを上げれば、自身のレベルアップに繋がりますし、一年間野球を楽しめるのでオススメです。
では、モチベアップのために具体的に何をすればいいのでしょうか。
◯オフシーズンの成果を確認する
初戦では、オフシーズンに取り組んだ練習の成果を確認しましょう。なにせ、草野球選手の1年はオフシーズンで決まると言っても過言ではありませんからね。
オフシーズンに思い描いていた成果がいきなり出れば儲けもんです。技術・身体的なレベルアップをしている証拠ですし、成功体験はモチベーションを爆発的に上げてくれます。
ただ、当然のことながら、そんな上手くいくはずがありません。やってみるとダメな部分や、「ちょっと違うな」って部分も絶対に見えてくるはずです。
こうしたダメな部分の”改善”は、後々モチベーションアップに繋がってきますので、悲観的になる必要はありません。むしろ、ありがたい結果です。
◯積極的に”イマイチ”な部分を見つけよう
初戦ではオフシーズンの成果を確認して、”イマイチ”な部分を積極的に見つけてください。そして、”改善”に向けて乗り出すのです!
”改善”こそが、”モチベーション”の根幹です。「不完全なものを理想のカタチへ近づける」という使命を初戦で見つけ、改善に乗り出すことができれば、あなたの1年間は非常に重要な意味を持つでしょう。
結果はどうあれ、”まず改善に乗り出す”ことで、あなたのレベルは飛躍的にアップするはずです。そして、自分のレベルが上がれば、そのことがさらなるモチベーションへと繋がります。
草野球選手の方はシーズン初戦の臨み方を考え直して、ぜひモチベーションアップに繋げてください。