腕時計持ってる?
ボア ノイテ。まーしーです。
腕時計不要論者の方は別の記事を読んで下さい。
■ざっくり言うと・・・
◯なぜ腕時計が必要なのか
そらアナタ、女子にモテるからですよ。経験上、女性をご飯に誘うと腕時計を身に着けて来る人が多いんですよね。で、恋愛って、基本的に女子と同等以上の存在だと思われることが重要で、そういった関係を形成できないと相手にされないことが多いので、まず”同等”になるためにも腕時計は必須なんです。女子って意外と男の腕時計を見てますしね。
あと、比較的世代が上の人は、「社会人なら腕時計くらい身に付けないとダメ」と考えている人もいて、サラリーマンなんかはそういう人達に気に入られなきゃいけない人もいますから、そういう人も腕時計は必需品になります。
でも、個人的に一番の理由は、一度腕時計を身に着けると、毎回ポケットからスマホを取り出す作業がめちゃめちゃ面倒に感じてしまうからなんです。腕時計身に着けるだけで、手間が一個省けるんですよね。
では、腕時計って、一体何個持つのがベストなのでしょうか。
◯1個しか所持しない場合は、TPOを捨てるしかない
腕時計は、TPOで選ぶものです。例えば、スーツにadidasの腕時計やG-SHOCKを合わせるのは格好良くありませんよね。
服装と腕時計がマッチしていない例は他にもあります。
◯コンビニとかファミレスとかホームセンターへ行くだけなのにロレックス
◯ジャージなのにグランドセイコー
◯高級レストランへ行くのにカジュアルウォッチ
腕時計を1個しか持っていないと、こうした”TPOで腕時計を選ぶ”ということができませんし、上記のような例に当てはまってしまうと、周りから”ファッションが残念な人”だと思われかねません。
◯2個所持すれば、ある程度のTPOに対応できます
2個所持は、つい最近までの僕のスタイルです。
参考までに、僕の腕時計の使い方をご紹介します。
1個目→仕事用。私服・作業着両方に合うデザインのG-SHOCK
2個目→プライベート用。私服はもちろん、ジャケットにも合うデザインのものをチョイス。ちょっと高級。
このように、デザイン・用途の異なる腕時計を1個ずつ所持していれば、ある程度のTPOに対応できます。
が、”プライベート”をさらに細かく分ける人にはちょっとキツいかもしれません。例えば、「友人と地元の居酒屋へ行く時」と「気になる女の子とデートする時」で時計を使い分けたいという人もいるでしょう。そんな人には3個所持することをオススメします。
◯3個所持はコストが掛かる。でもオススメ。
「プライベートにもTPOを」と考える方には、3個所持がオススメです。僕も今はこのスタイルで、使い分けは、①仕事用②プライベート用(カジュアルウォッチ)③デート用(ラグジュアリーウォッチ)といった感じです。
③のデート用は、高級時計でなくても、清潔感のある落ち着いた見た目の時計であれば大丈夫です。ただ、傷が多いとせっかくの時計が台無しなので、②のプライベート用と分けます。
デメリットは、コストが高くなることです。金銭コストはもちろんのこと、3個とも長く使うのであれば、日々のメンテナンスも欠かせませんから、時間的なコストも大きくなります。
しかし、腕時計はTPOに合わせて着用しないと、時計の魅力を最大限に活かせません。せっかく高いお金を出して買ったのですから、その時計が一番活躍できる場でこそ着用したいものです。
一気に3個買わずとも、1年に1個のペースであれば、十分揃えることが可能ですから、特に男性は頑張って3個揃えてみてください。用途は自由です。